ものすごくザックリいうと 健全な美容とは=脂肪を減らすことです

で 脂肪がつきやすい箇所は個々人によって多少の違いはありますが、おおくは腹 とくにヘソ周りと顎の下(二重顎)です

脂肪&美容│たむら式鍛錬塾

ではどうして ヘソ周りと顎の下に脂肪がつきやすいのか?

それは 平素日常生活で ヘソ周りと顎の下の筋肉を使っていないからです

逆に 日常でよく使う部位に 脂肪はつきません

例えば 腕やふくらはぎなどは使用頻度が多いので、脂肪はつきません

脂肪&美容│たむら式鍛錬塾

こういった事実に気付くと どうでしょうか?

どうしたら脂肪がとれるのか 見えてきたのではないでしょうか?

局所運動で局所脂肪を減らす!

脂肪がたくさんある部位は 使用頻度が低い部位です

だったら 使用頻度を高めてあげればよい

つまり

脂肪&美容│たむら式鍛錬塾

今まで使用頻度が低かった部位の運動をする(動かす)

或いは 鍛えることが重要です

そしてその運動の方法が正しく、運動の回数(時間)を蓄積させるにともない 今まで使えていなかった筋肉群が使えるようになり、その結果 脂肪はどんどんと減っていくことになります

美容に興味がない人にも必要な事項

「脂肪を減らすこと自体には興味がない!」

そういう人も おおくいらっしゃると思います

ただしかし、局所運動で 局所の脂肪を減らしていくことは 美容という限定したカテゴリーではなく、実は 実用面(体術) 健康面にもかかわっている重要なカテゴリーなのです

実用面(体術)って何?という人も多いと思うので、解説いたします

例えば 格闘技や力比べなどをする場合、 一つの筋肉だけを鍛えこんでいる人と ありとあらゆる筋肉を使いこなせる人を比較した場合、確実に後者の方が優れています

また当然 後者の方がケガも少ないです

要するに すべての筋肉群を使える人の方が 俄然有利ということです

これは格闘技に限ったことではなく すべてのスポーツ競技に当てはまりますし、また日常の平素の動作においてさえ 当てはまることです

つまり 脂肪の下(奥)にある筋肉を鍛えることは、いままで使いこなせていなかった筋肉を目覚めさせることであり、

よりよい体術を実践するにおいて 非常に重要な事項なのです

脂肪&美容│たむら式鍛錬塾

この工程により 使える筋肉群が増え よりよい体術、ケガの少ない体作りが可能となるのです

そんな背景を含め見て、脂肪の下にある筋肉群を鍛えることは 脂肪を減らすという美容面だけの話しではなく、実用面(体術)や健康作りにおいても 重要な事項なのです

★脂肪の下(奥)にある筋肉群の鍛え方は たむら整体治療室の受療者さま限定で指導しています